|
備前市内在住で、高校生年代までの児童を養育している方に、毎月支給される手当です。
子どもの年齢・人数により金額は異なります。
備前市内在住で、ひとり親家庭の児童を監護をしている父・母・または養育者に対して支給されます。
20歳未満の精神または知的、身体に中~重度の障害のある児童を看護している親または養育者に対して支給されます。
要・準要保護世帯の児童で、義務教育諸学校在学中に遺児となった時に支給されます。
備前市役所こどもまんなか課「すこやかびぜん」までお問い合わせください。
専用電話:0869-64-1853
備前市では、6歳未満の子どもが3人以上いる家庭に対し、無償でチャイルドシートの貸し出しを行っています。また、10日間までの短期の貸し出しも行っています。貸し出しを希望される場合は、下記の受付窓口へ貸付申込書を提出してください。記入様式は各受付窓口にも設置しています。
本庁 危機管理課くらし安全係
電話 0869-64-1876
備前市に住民登録のある18歳に達した最初の3月31日までのお子様が病院などで受診された場合、医療費(保険診療分)の自己負担額(高額療養費や附加給付金などを除きます)を助成します。対象者には、申請により受給資格者証を交付します。受診した医療機関(薬局・訪問看護ステーションを含む・ただし岡山県内の機関に限る)の窓口に保険証と一緒に提示すると、原則、窓口での一部負担金の支払が不要になります。
◆受給資格者証が使えるのは県内の医療機関に限られます。県外で受診した場合や受給資格者証を提示しなかった場合は、後から市に申請して給付を受けてください。
こどもまんなか課「すこやかびぜん」
電話:64-1853
ももっこカードとは、協賛企業などでの買い物や娯楽施設を利用する時、カードを提示すると子育て支援サービス(割引やポイント加算など)の特典が受けられる制度。妊娠中から小学6年生までの児童を持つ家庭に交付されます。小学校6年生までの子どもがいることを証明するもの(健康保険証など)、妊婦の場合は母子健康手帳を持参して市役所・支所の窓口までお越しください。
加盟店情報等の詳細はこちらから!
NPO法人 ふれあいサポートちゃてぃず
〒701-3204 岡山県備前市日生町日生886
電話(0869) 72-9088 bizenkosodate_sien@yahoo.co.jp
★このサイトはNPO法人ふれあいサポートちゃてぃずが運営しております。